先週末、機会があって群馬県は四万温泉に一泊してきました。当地は古くから湯治場として親しまれ現在も悠久の名湯として知られています。なかでも宿にしたのは創業三百年を誇る情緒豊かな旅館でした。本館の一部は和風建築の粋を凝らしたと言われる桃山様式の建物が今も使われています。さらに非常に興味深いのは浴場で、西洋文化を積極的に取り入れた時代に建てられ維持されている、まさに大正ロマネスクの表情をしています。少し...
先日、食事に寄った有名な足利のお蕎麦屋さんの話です。和風作りの落ち着いたおもむきのアプローチから入ると少し薄暗い中に何枚かの大谷石が立っているのが見えました。張物かなって思って興味深く近づいてみるとこれがびっくりです。縦横150cm厚さ30cm程のどうしても本物の無垢の大谷石を加工したものに見えます。加工したといっても人に優しく丸みを付けた程度ですが。床近くには一部削りこみ照明を埋め込んで柔らかい...
震災の影響で若干遅れておりましたが「NK店舗」がこの程鉄骨の建方を行い上棟いたしました。観光地「日光」でのお土産店舗の本建物は文化財でもある日光真光教会に隣接しており、周辺状況・環境を考慮した計画となっています。やはり震災の影響による各種建材の入手が少々心配ではありますが本年9月にオープン予定のです。(上棟した様子、右端に見えるのが石造りの日光真光教会)(計画建物)...
名取市での被害調査で旧家にお伺いしたところ、被害は比較的軽傷でしたが珍しいものを拝見しました。調査の傍ら自慢そうにご主人が説明してくださいました。12畳の座敷に上がるとその一辺にある造り付けの神棚です。長さ2間、飾りは丸太を彫刻したもので迫力満点でした。次にその部屋に置いてあるケヤキ造りの仙台箪笥です。ケヤキも艶やかで思わず触ってみたくなる逸品です。長押に目をやるとこの方が私を見つめてました(長押...
社団法人 日本建築家協会(JIA)の派遣により、5月11日・12日の2日間、宮城県名取市に住家被害認定調査に行ってきました。名取市といえば津波による流失家屋が多く、仙台空港などの津波の惨事の様子が報道されたところです。栃木県内の調査も続く中ではありましたが、東北でも何かお手伝いができないかと思っていたところの派遣要請で何とかスケジュール調整して参加しました。調査は罹災証明をとるための被害度の判定で、当日...