fc2ブログ

Entries

AKセミナー Vol.8 「住宅におけるLED照明の活用」

先日、しばらくぶりですが「AKセミナー Vol.8」を開催しました。これは、各種専門家をお招きして行う社内勉強会です。今回のセミナーは大光電機株式会社の方々をお迎えして「LED照明」について講演していただきました。 省エネ思考が高まっている中、周知の通り今や住宅でもLED照明は必須アイテムとして期待されています。セミナー内容は、まずLEDという光源の持つ特徴について、その後LEDの色味、演色性(どれだけ物をキレイに照...

「すみれ学童保育」の一年検査

昨年春に竣工いたしました「すみれ学童保育」の一年瑕疵検査を行いました。普段からとても丁寧に建物を使っていただいていることもあり、取り立てて瑕疵項目も無くスムーズに終了しました。日当たり良く、風通し良くが設計当初からのねらいで計画したため、この外部の暑さをよそに内部は冷房なしでもとても涼しく爽やかでした。オーナーから「お蔭様で・・・」の一言をいただき、暑さを忘れて事務所に戻ってきました。ありがとうご...

風物詩・思川で「流しびな」

栃木県小山市の風物詩「流しびな」が思川河岸で行われました。これは、県伝統工芸品指定の技法「下野しぼり」和紙を使った「下野人形」を小船に乗せ川面にそっと流し幸せを願いお祈りするものです。当日は大勢の浴衣姿の子供たちが参加し次々交代に小船を浮かべていきます。可愛く両手を合わせる姿に保護者や見物客が目を細めてそっと見守り、私も見物客の一人として心が少し綺麗になった気がしました。そんな伝統と会場となる自然...

「空き蔵」を活用した小山高専サテライトキャンパス開設記念シンポジウムが開催されます。

栃木市の歴史的中心市街地を拠点として、小山高専の「広報・教育・地域貢献」を活動目的とした「小山高専サテライトキャンパス」が間もなく開設します。これは、蔵の街栃木市内のメインストリートに位置する空き蔵(見世蔵)の活用を目的とした小山高専建築学科の提案に基づく計画で改装工事が進められておりました。近く開設を向かえこの度、記念講演会とシンポジウムが開催されます。学生を中心とした提案が採用され、しかも実現...

Appendix

facebook

Shoji Keino

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

QRコード

QR